あま~いトマト栽培2021

少し広くなった畑で「甘いトマト」栽培に挑戦です。
もちろん基本は有機栽培です。
種はミニトマト「プレミアムルビー(カネコ種苗)」と「怪盗ルビー(ナント種苗)」にしました。
どちらも一袋6粒程度です(結構高価)2袋づつ蒔きました。
発芽率は80%くらいです。
最終的に脇芽を挿してハウス内と露地含めて結局50株程度となりました。
ハウス内はほどんど水を与えず脇芽欠きを日課にして頑張りました。
糖度の測定結果は「7.0」
まぁ初年度にしては上出来でしょうか・・・
次は、「薄皮」「あま~~~いトマト」に挑戦です。


MY糖度計(なんでもかたちから入るわたし) 糖度7.0

ミニトマトと糖度計
50株のトマトはさすがに多いので直売所に少し置いてもらいました。
残りは冷凍保存しパスタやミネストローネで活躍

これまでより広い畑で有機栽培にチャレンジ

今年の2月ごろから近所の畑(というより荒地と骨組みだけのビニールハウス)の整備をしてきました。これまで市民農園(1区画30㎡)で野菜を作っていましたが、ハウス内も含めて150㎡程度です。とにかくゴミ処理と雑草取り(特にヤブカラシ、ヒルガオが厄介者)ハウスのビニール張りを含めて3か月ほどかかりました。良い汗をかかせていただきました。Oさんありがとう。
これまでの市民農園(30㎡)30㎡の市民農園

新たに使っているハウス内の様子
新たに使っているハウス内の様子

道路沿いは花壇に(Wife’s flower garden)

うどん打ちに挑戦

うどん打ちをやってみました。
材料(2人前)
・強力粉(200g)
・水(90g) ・塩(10g)
蕎麦打ちと違ってかなり大雑把でも上手くできました。

<感想>
※かなり頑張ってこねる必要がある。途中で水を追加しようとさえ思いましたが、ガマン ガマン 😣
※上手くできましたが塩がこんなに入ることに改めて驚きました。汁で使う醤油の塩分と合わせると相当な量です。
⇒次回は塩分なしで試そうと思います。

①90gの水に塩10gを溶かしておきます

②強力粉200gに①を3回に分けていれ一生懸命こねる

③頑張って捏ね、次はビニール袋に入れ足踏み
④1時間以上寝かせる(休み)この間、汁づくり

⑤厚さ3㎜に伸ばす。蕎麦打ち用ののし板と麺棒は出し入れが大変なのでまな板とスリコギ棒で代用(手抜き)

⑥麺を茹でること15分

⑦汁は、ネギ、卵、出汁、みりん、しょうゆ など 簡単に!

出来上がり!上出来!自画自賛  次は塩分控えめに挑戦

有機栽培の大豆で納豆を作る

下野市自然に親しむ会「有機栽培部会」の活動として自分たちで育てた大豆を使って納豆づくりに挑戦です。

1.先ずは種まきから

DSC_0149

2.途中省略ですがかなりいい感じにできました
この間、秋取りの枝豆を収穫して食べました。夏の枝豆も美味しいのですが秋取りも(特にこの品種が)甘くて絶品でした。

3.大豆の収穫と脱穀、選別です。もちろんすべて手作業です。

それぞれに個性的な模様が出ています。他の人も同じようです(安心しました)

前項2項の枝にできた大豆の数は183粒でした。よく見ると2枝でしたので一枝90粒というところでしょうか。上出来です。

今年の大豆の収穫は1,437グラムでした。
100粒で44グラム(実測)でしたので収穫量は全部で3,200個(粒)というところでしょうか。大満足です。

さて、次は納豆づくりです。楽しみです。

木工工具を追加しました

「丸のこ」と「トリマー」です 頑張るぞ!

機種選びは、ブログ【木材のプロが教えるDIY家具教室】(カミヤ先生の動画)を参考にしました。素晴らしい動画で大変参考になりました。

ブログ【木材のプロが教えるDIY家具教室】のリンク先

http://xn--diy-5x1e787bbdw89e.com/

 

 

マスタードを作る

からし菜の種を蒔き自前のマスタードを作ってみることにしました。

畑の奥の黄色いのがからし菜です。ずいぶん伸びてきました(2019/5/8)
よく見ると実ができ始まっています(2019/5/8)
枯れていい感じになってきたからし菜
枯れていい感じになってきたからし菜。そろそろ収穫です。(2019/6/9)

種の収穫は、意外と大変です。

何故かというと少し触っただけで種がはじけてしまうからです。なんでもタイミングは重要です。(後日談、はじけた種はどんどん芽を出し、あたりかまわず「からし菜」が育ちます)

さらに大変なのがこれからです。どうやって選別するか考えています。以前にみんなで手作業でやった大豆や蕎麦の実よりも細かくて大変そうです。(でも楽しそう)

選別をどうしたものか ジッと手を見る・・・・・

《選別作業》

「何種類かのざるとボールでなんとかなる」との考えは甘かった。大きなゴミもすり抜けたり目詰まりしたりとダメでした。

次の手段は、蕎麦の実の時に使った扇風機とうちわ作戦です。少しづつボールに入れて上下に振るいながら唐箕の代用です。ようやく500gの種が完成しました。

最後は努力と根性で500g完成

 

◆次は、いよいよマスタードの仕込みです

レシピは、いろいろですが一番簡単そうなのでいきます。

① 種を1時間ほど水に浸ける
② 水気を切り瓶に入れる
⇒ポイント・・・瓶の煮沸、酢を吸い倍くらいになる
③ 酢をひたひたになるくらい入れ常温で3日間置く
⇒この間に2回ほど酢を追加(ひたひたになるくらいに)
④ ミキサーかスリ鉢ですり潰す(好みの程度で)
⑤ 瓶に戻し冷蔵庫で保存
⇒発酵食品のため味をみながら使う

先ず種の水洗いですが綺麗に選別したつもりですが結構ゴミがあります。何回も水を替えて細かいゴミを取り除くこと1時間。

水に浸す時間は、結局、種の洗浄時間になりました。この間に瓶の煮沸です。

80gの種を水に1時間浸けると100gになりました。2つの瓶に半分づつ入れる。(酢を吸って倍くらいになるらしい)そして酢を入れる(ひたひた程度)

今回のは「穀物酢」を使いました。それと「バルサミコ酢」があったので少々入れてみました。

そろそろ出来上がっているはずです。すり潰すのは機械(ミキサー)に任せることにします。以前すり鉢でやったのですが結構大変でした。

さらに1週間ほど置くとまろやかな味になり辛みも十分です。正にマスタードです。今回結構時間が掛かりましたが自前のマスタード完成です。

大変良くできました(^O^)/

小さな庭の花図鑑

花の名前は、これから調べていれます

(撮影日 2018.4.15前後)

WordPressの勉強(備忘録)

思い描いたホームページに少しでも近づけるようネット上の諸先輩の情報を基に頑張ります

参考にさせていただいている記事を備忘録として記録しています

投稿していただいているみなさん本当にありがとうございます

Webデザインレシピ

http://webdesignrecipes.com/category/wordpress/

WP”カスタム投稿タイプ”を使ってブログを複数追加する

http://art-container.net/scrapbook/archives/11499

ウコンの粉末づくり

秋ウコンを育てました

二日酔い防止、肝機能向上を目的にウコンの粉末づくりに挑戦です